国民一律10万円

国民一律10万円支給。
 
喜んでおられるかたは多いでしょう
 
そもそも頂けるのではなく、自分たちの税金であり、今後返さないといけないので、まあ、前借りみたいなもんです。
 
所得制限等により30万円もらえるか、どうかわからないなあ。。いやだなあ。。と諦めかけていた大多数のひとからすると、一律10万円は肯定的に捉えやすいでしょうね。
 
最初から一律10万円とすると、足りないとか、いつなのか。。などという批判的意見も出やすかったでしょうから、さすがお上手です。
 
けど、みなさん、この10万円を何に使いますか?
 
もしかすると会社からのお給料が減ったり、子供さんたちが自宅待機で食費も増えているでしょう。けど、その分、外食費が減っていませんか?
 
一軒一軒の経済規模は縮小しているはずですが、なんとかやっていけると思っていないでしょうか。
 
そこに10万円渡されても、外食をしようにもお店は自粛で空いていないし、そもそも外にでるなといわれているし、どこに使えというのでしょう。
 
感染拡大を防止するためにテレワーク、あるいは休業をすすめられていますが、人はなぜ働くのでしょう。
 
返済しなくてはならないからではないでしょうか。
 
借金がないひとは、生活の規模を小さくすることでなんとか生き延びることができます。
借金のあるひとは、決まった額を返済しなくてはなりません。
 
10万円を借金にあてることになるでしょう。が、それは毎月続きます。
 
感染拡大防止に経済活動自粛をすすめるのであれば、徳政令で「借金帳消し」は行き過ぎだとしても、1年間猶予するという方針はいかがでしょうか。
 
話は、最初に戻りますが、各家庭に10万円支給というのは、辛辣な言葉を使わせて頂ければ、「国民への人気取り」のように思えるのです。
 
助けるべきは、自粛、休業を強いている自営業者、そこへの卸業者、また、感染の恐怖に立ち向かいながら現場でがんばっている介護職員、検査技師を含めた医療関係者だと思うのです。
 
自営業者のみなさんへ100万円、あるいは200万円の補償も取りざたされていますが、これも、表面的な補償では継続は困難でしょう。
 
自粛、休業要請を継続するのなら、終息後にもう一度がんばろうと思ってもらえるようなサポートが必要かと考えています。
 
昨日、往診をしながら、休業している飲食店のとなりで、いつも通りオープンしているパチンコ屋さんをみました。
 
支給して頂いた10万円は、本当は飲食店に使いたいけど、結局パチンコ屋。。なんてことにならないように祈るばかりです。

新コロの重症化因子ってほんと?

みなさん、新コロの重症化因子ってご存知ですか?
 
そんなの知ってるよ。。
 
って声が聞こえそうです。
 
高齢者,
基礎疾患(心血管疾患,糖尿病,悪性腫瘍,慢性呼吸器疾患など)
 
とされています。
 
これが発表されて、ああ、糖尿病を持ってる。。新コロ、すっごい怖い。と思ったかたも多いはずです。
 
気をつけるに越したことはありませんが、すこし考えてみて下さい。
 
糖尿病になってしまうような生活、あるいは体力、血糖の処理能力だから、新コロが入ってくるとサイトカインストームが起こってしまうのではないでしょうか。
 
心筋梗塞、糖尿病、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患は、すべてとはいいませんが、原因ではなく、なにかしらの結果、おきていることです。
 
いま病院で行なっていることは、その原因を正すことでしょうか?
 
それ以上悪くならないようにしているだけってことはないですか?
 
病気といわれているものの原因はなんでしょう。
お医者さんに聞いてもわからないかもしれません。あなたの体に、あなたの内面に問いかけてみて下さい。
 
自分の治ろうとする力を信じてみてください。
 
医療者はそれを支えてくれるはずです。

新コロに対する心がけ。。新しい視点

新コロの出口を考える。。
新コロの出口のことを『post-corona』って言うんですね。
 
post-coronaを考えるにあたって、いまの新コロに対する考え方をおさらいしてみましょう。
 
クラスター対策、手洗い、マスク、うがい、3密を避ける、濃厚接触者、自粛、、、
 
アビガン、フサン、特効薬?
ワクチンが出てくるまでにあと数年。。
 
ウイルスを避けること、ウイルスを撃退することが先に立っている氣がします。
 
人間力への回帰』
 
という記事を先日あげましたが、ウイルスに負けない体づくりをしよう。。という空気にはなかなかなりませんね。
 
完全に封じ込めることを目指すのか、集団免疫を目指すのかというところですが、現実的には集団免疫なのではないでしょうか。
 
ウイルスに負けない体づくりに成功したひとは感染しないか、感染しても回復し、適応出来なかった人は発症する。医療がカバー出来れば助かるし、それが難しいようならそれが寿命ということになると思います。
 
感染しないための予防、無症状あるいは軽症の状態での治療をも医療に頼るのであれば、その分、重症化してしまった人、あるいは、別の病気で苦しむひとへの医療はマンパワーも医療資源も差し引かれるということを人々は理解しなくてはなりません。
 
このことは、今回の新コロで表に現れてきただけで、実は以前から存在した問題でもあります。
 
動脈硬化による心筋梗塞を例にとると、血管がつまらないための食事、ストレス対処法という予防法、あるいは動脈硬化はあるけど、まだ心筋梗塞になっていないひとの治療はもちろん、重症化したともいえる、心筋梗塞への治療も医療に頼ってきました。
 
動脈硬化という状態に対して、市民のみなさんはどこまで予防してきたでしょうか?
 
新コロであれば、手洗い、うがい、3密を避ける、自粛のようなことを、動脈硬化に対してどこまでしてこられたでしょう。
 
だって動脈硬化って、コレステロールが高いからでしょ。。脂肪分は控えるようにしてた。。といわれるかもしれません。
 
それって本当でしょうか?
 
確かに動脈硬化の人の血液検査をみると、コレステロールが高いことが多い。というデータはあります。
でもこれって、本当に因果関係があるのでしょうか。
 
動脈硬化があるから、その結果としてコレステロールが高いということってないでしょうか。
血圧が高いと動脈硬化になると言われますが、動脈硬化があるから、その結果として血圧が高くなるということはないでしょうか。
 
今回の新コロは肺でサイトカインという炎症の結果でてくる物質がさらに次の炎症をおこすというサイトカインストームを引き起こすので、肺炎をおこすと言われています。
 
動脈硬化もその昔、動脈の炎症を引き起こすウイルスが猛威をふるい、その結果動脈硬化を起こし、心臓の血管まで炎症が及んだら、心筋梗塞をおこしていた。集団免疫を獲得し、そこまでたくさんの心筋梗塞はおこさなくなったけれど、いまでもそれなりの患者さんが心筋梗塞をおこしている。。ってことはないでしょうか。
 
ウイルスというものの存在がわかったのは、たかだかこの100年のことです。もっと以前から存在していたのではないでしょうか。
 
まあ、動脈硬化がウイルスによるものかもしれない。。なんていう話は突飛過ぎますが、肺炎をおこす新コロも、感染はするけど、肺炎まではおこさない抵抗力、体力をみんなが目指すべきなのかもしれません。
 
自粛はその抵抗力、体力を得るためまでの準備期間と考えてみて下さい。
 
自分の抗酸化力をたかめるもの、免疫が暴走しないようにするもの、腸内環境を整えるものを十分摂っていますか?十分な筋力をつけようとしていますか?タバコやお酒、添加物など避けるべきものを避けていますか?
 
十分な体力、抵抗力をつけるまえに活動を再開すると、自分が感染、発症するかもしれません。そして、あなたの大事な人がまだ準備が出来ていないのなら、その人にうつしてしまうかもしれません。
 
ウイルスから逃げるための期間ではありません。自らをグレードアップするための期間です。
 
『ポストコロナ』を意識して生活していきましょう。

健康リテラシーが問われています。

こんにちは。数日前に洗濯機が壊れました。それに伴い今日はコインランドリーに行きました。洗ったものをそのまま乾燥機にいれると、しわしわになったり、乾燥むらが出来るので、一つ一つ広げて、しわを延ばして乾燥機にいれていたら、なんだか自分がすごく誇らしくなった日高です。
 
みなさんも乾燥機にいれるときは、ちゃんとひろげますか?
 
さて、受診自粛で医療機関の経営もかなりきびしくなっています。病状的に落ち着いておられるかたは、それはそれでいいことだと思うのですが、受診抑制のために早期に異常を発見出来ないというリスクをはらんでいます。
 
また、かかりつけの患者さんを発熱したまま3日も4日もがまんさせるのは忍びないと発熱の患者さんも受け入れているところは、感染するかもしれないというスタッフの恐怖にも対応しなくてはならないし、新コロ陽性となった場合、かなりの風評被害を免れないため、ニッチもサッチもいかない状況です。
そのため、市町村毎に発熱外来を作り、発熱以外のかたはこれまで通りかかりつけ医に安心して通院出来るようにしてあげるほうがいいと考えています。
 
ただ、そこで大事なのは、
 
「発熱外来をつくること」
 
ではないのです。
 
新型コロナウイルスと診断されても、いまのところ治療薬はありません。
無症状、あるいは軽症のかたは対症療法と安静療法です。
診断する意味というのは、周囲に感染させないように強く意識できることです。
 
逆にいうと、無症状、あるいは軽症のかたは診断がつこうがつくまいが周囲に感染させないように、対症療法をしながら自宅で安静にしておけばいいのです。
 
ましてや、不安だから検査をしてほしいというのは、もってのほか、愚の骨頂です。
 
なんのための発熱外来か。。
 
重症あるいは重篤した患者さんが十分な治療を受けれるようにすること。
 
市民のみなさんの健康へのリテラシーが試されているときです。

やっぱり新コロの型は違う。

論文がないと信じられない。。という人もおられます。そういう人も居た方がいいです。自分の直感を信じるという人も必要ですし、だれがなんと言おうと怖いものは怖いというのも、それもありです。

人間ってこうあるべきって型にはめること自体がどこかで苦しくなっちゃいます。

まあ、そんな話はさておき、やはりヨーロッパ、アメリカで流行している新コロと日本をはじめとするアジアで流行している新コロは型が違うという発表です。

ただただ怖い怖いではなく、冷静に対応しましょう。

https://www.pnas.org/content/early/2020/04/07/2004999117

そして、私たちが作るべき雰囲気ってどんなものなのか、もう一度考えてみたいと思います。

同じものをみたり、聞いたりしても、自分のみたいように、聞きたいように受け取ります。

『ただただ怖い怖いではなく、冷静に対応しましょう』

の言葉をどう受け取られましたか?

怖がらずに、経済を回すためにそんなに自粛しなくてもいいんじゃないか。。ととられましたか?
今の社会の空気の中で、『自粛をすることは社会を殺してしまう』と声を張り上げることは、自分は気持ちはいいかもしれませんが、言葉尻をとって、なんの対策もとっていない人たちが、『自粛はんたーい』と動き回るきっかけになりかねません。

いまはやはり『Stay at Home』です。

ですが、いまのままでは、社会が、文明が死にます。
リーダーはstay at home and think social aggressiveです。そして、Let's take a riskだと思います。

県が無症状者、軽症者の受け入れ施設を準備してくださるのなら、検査をすすめて、社会的な安心を提供するのも一つだと思うのです。

PCR検査を増やすことは保健所の負担を増やすかもしれません。保健所だけに任せるのではなく、みんなで協力しあえるはずです。
PCRの感度は確かに問題ですが、正確性よりも、いまは社会の不安をとることを優先すべきかもしれません。
PCRにかかる時間も短縮できるキットもあります。韓国で行なわれたドライブスルー式を導入するにはどんな問題があるのでしょう。解決出来る問題なのか、出来ないのならなぜ出来ないのかを知りたいところです。

東京でおきていることが地方でもおきてしまってからではまた別の対応をとらざるを得ません。

いち開業医ですが、自前で発熱外来をせざるをえないかと考えていますが、それをすることは、たくさんの犠牲を払うことを覚悟しなくてはなりません。
宮崎で第一例目の新コロ患者さんを診察した開業医の先生のインタビューをみましたが、かなりの風評被害で苦しまれたようです。その先生も、公か医師会で発熱外来をお願いしたいと言っておられました。
当番制で担当すれば、少なくとも風評被害は免れます。

少なくとも、いまの対応でウイルスが自然といなくなるとは考えられませんし、社会の空気は変えられません。
市民のみなさんが実感出来る安心がないと、この空気は変わらないでしょう。

自粛することが目的ではありません。

いま、社会はなにを目指しているのでしょう。

ウイルスを絶やすことでしょうか?
ウイルスと共存することでしょうか?

各自がやるべきことは置かれている立場で一人一人違うと考えています。

それぞれの立場で、何のためにその行動をとるのかを考えてみましょう。

Why you do, What you do.

メディアの仕事ってなんだろう。

私たちは新型コロナウイルスの何が怖いのでしょう。
 
わたしも怖いです。
 
なにが怖いかというと、新コロのことや、いま何が起こっているか十分情報が掴めないまま、社会の空気が固まってしまうということが怖いです。
 
スペインやニューヨークで、死者が急増している、人工呼吸器が足りない。医療スタッフが今にもつぶれそうだ。。
 
そんな情報を聞きながら、片方で今日の新規感染は100人越えだ。。とかという情報に接します。
 
すこし疑問に思うのです。
毎日でてくる100人のかたが、みんな重症で酸素が必要で、人工呼吸器が必要なのでしょうか。
新規感染のうち、何人が無症状なのか知りたくありませんか?そして、その無症状の人たちは、入院して、どのような経過をとるのか知りたくありませんか?
もしかすると、無症状の人たちはそのまま無症状のまま、退院しているのかもしれません。そして、その人達は免疫を獲得しているのです。不謹慎かもしれませんが、あえていうと、うらやましいです。
 
軽症者については、私たちがイメージしている「軽症者」とは定義が異なるようで、「酸素吸入までは必要ない」かたが軽症者とされているようです。患者さんのきつさは相当なものらしく、無症状のかたと同じくくりにするのはすこし乱暴かなとも思いますが、治療法としては、対症療法らしいし、今回の東京の措置でも、無症状、あるいは軽症者は病院に入院ではなく、ホテルなどの宿泊施設での療養に変わったところをみると、許容出来る範囲と考えています。
 
もし、新規感染者100人のうち、8割のかたが無症状あるいは軽症者であるとすると、その人たちは、まわりに感染させないように隔離するだけで、残りの20人のかたに治療を集中させればいいわけです。
 
たしかに、自分がその20人に入ったらどうしよう。。そう思いますよね。
 
けれど、4月7日の新規感染者80数名のかたは、すべて無症状あるいは軽症だったと舛添さんが発言していました。(いろいろ調べましたが、それを裏付ける情報はありませんでした)
 
いま、日本で感染が広がっているCOVID19とヨーロッパ、アメリカで猛威をふるっているCOVID19が本当に同じものかを検証しなくてはなりません。
 
もし、同じものであれば、ほとんど無症状あるいは軽症であるという事実はなぜなのかを検証しなければいけません。
 
そこが科学というものではないでしょうか。
 
メディア、あるいは政治に関わるみなさんにとって一番大事なのはなんでしょう。
 
本当にこわーいウイルスで、アリが巣穴から一歩も出て来ないように、一定期間じっと息をひそめておくだけでなんとかなるのであれば、黙って従いますが、なんだかぼやっとした情報で「まんじゅう怖い」を聞かされてるんじゃないかと思う人間もいます。
 
優れたメディアあるいは、優れた政治家のみなさんは先を見通す力があると思うのです。
 
一定期間じっとしていて、いまはしのげるかもしれませんが、次のウイルスが来たらまた同じことをするのでしょうか?
バイアスの入らないたくさんの情報を届けて、市民が自分のことばかりではなく、社会のこと、相手のことを思いやって行動ができるように雰囲気を作っていくことが大事なような気がします。
 
そういうメディアを育てるのは市民一人一人です。いまはSNSがあります。ひとりひとりがメディアになれる時代です。たくさんの情報を仕入れ、自分のバイアスにかけずにその情報を分析し、自分の哲学とともにその情報を発信する。
 
それがこれからの時代だと思います。

介護のみなさん、がんばれ!

今日は火曜日。週に1回のラジオの日でした。
今日の内容はここ数日FBで述べさせてもらっていることでした。
緊急事態宣言をうけて、スペインやニューヨークのように東京のみなさんが地方に避難してウイルスを拡げる可能性があること、自治体が自立して対策を練る必要があるのではないかというお話をさせていただきました。

街を封鎖しない限り、『東京』が地方でも起こりえます。
北海道がうまく封じ込められたのは、あのタイミングで比較的たくさん感染者がでたため、みんなが北海道に行かなくなったことがベースにあり、かつ、道民のみなさんが不要不急の外出を控えられたかただったのではないかと考えています。

ダイヤモンドプリンセス号は物理的に下船を許されませんでしたが、公共交通機関は動いていますし、移動することは可能ですし、安全なところに身をうつしたいという気持ちも分かります。
そのようなかたは是非、「もしかすると持っているかもしれない」という意識をもち、自分の行動に責任を持って頂きたいと考えています。

さて、今日も本業である、訪問診療に出かけました。
基本的に月に2回、訪問します。
薬を処方しに行く訳ではなく、体調不良は起こっていないか、体調不良に移行しそうな兆候はないか、また、なにかしらの症状に対して薬を処方していれば、その効果を確認し、薬の量や種類を調整するために訪問しています。

なかには体調がすこぶるよく、あまり変化もないというかたもおられますし、この時期に月に2回の訪問が本当に必要か。。と私の方から提案することもありますし、患者さん側から提案されることもあります。
症状が落ち着いていない場合は、いままで通りのほうがいいのではと説明しますが、確かに在宅医療導入当初は月2回以上必要だった患者さんでも、訪問回数を減らしてもいい患者さんもおられます。

これまでも、ただなんとなく訪問していたわけではなく、せっかくお金をいただいてサービスを提供しているわけなので、心臓や肺の音を聞いて、体調変化のチェックだけでは申し訳ないと、一緒に歌をうたったり、つぼを押してみたり、気を入れてみたり、お腹のマッサージをしてみたり、関節を緩めてみたりといろいろして来た訳ですが、もしかすると今はそんなことはせずに、早く帰ってほしいと思っておられるかもしれず、、だとすると、月に2回定期的に訪問するのがなんだか自分勝手なような気もするし、実際、ここ数日はいやがられる雰囲気になってきています。

地方でもこれなので、もしかすると東京はこれが顕著なのかもしれないな。。と思った次第でした。

ただ、訪問診療については患者さんも、ご家族もお医者さんだから、ちょっと言いづらいみたいで、まだ面と向かって「こないで」とはあまり言われません。
ヘルパーさん、マッサージ、訪問入浴、訪問看護についてはかなり肩身の狭い思いをされているようです。そして、それとともに、収入も右肩下がり。

せっかくチームで支える在宅医療ができつつあったのに、うつされるかもしれない。。という疑心暗鬼のために、がんばっていた介護事業所もつぶれかねません。

コロナ問題が終息したあとに、またみんなで在宅医療をしよう。。となっても、そのプレイヤーがいないということになります。

自粛に伴う飲食店の落ち込みや観光業界の冷え込みも深刻ですが、弱者をサポートする人たちも経営が逼迫しています。それも、支えようとしていた人たちから「来ないで」と言われるのです。その人たちの心はどう感じるのでしょう。

ヘルパーさん、マッサージ、訪問入浴、訪問看護みなさん、感染させないように気をつけています。利用者のみなさんの「うつされたらどうしよう」という気持ちも分かります。

お互いを信頼し、助け合うという空気が必要なのではないでしょうか。